Ez2djを買ったお話
Category : 雑記

買ってました。
以下購入に至るまでの雑記
すべての始まり
今年1月、東京へ孤独旅をし、WGCへ行きました。
一時は満足していましたがあるお方が部屋に小型化を導入したことによって自分も欲しいと思うように…
初めは完全にEz2dj筐体を買う、ではなくMacbookProを買うために資金調達をしていました。
ですが『このぐらいの金あればEz2筐体買えるのでは…?』と思い始めたのが大体5月。
某大型コミュニティーサイトに登録していたのを思い出し、物品取引所をとりあえず漁る。
偶然にも一台販売されていたのでダメ元で機械翻訳をマシにした感じの文章でメッセージを送る。
「これでダメだったらMacbookPro買うか~」って感じで送ってました。すみません…
で、メッセージが帰ってきたのがそれの大体1週間ぐらい後。
『マジで?』って思いました。正直MacbookPro買うと思ってた(失礼)
で、メッセージのやり取りでとりあえず発送手段、代金などを話し会いました。
その時をさり気なくアピールするツイート
順調に見えていましたが…
出品者『マジで体調悪い、胃炎らしいから待ってくれ』
ぼく『マジで?』
これが大体8月か7月初めか…本当に待ちました…
その間に某家筐体の人やらに話してたのですがまさにそのタイミングで復活。
1ヶ月ぐらい待って取引再開です。
それから送金手段(コレが本当に面倒だった!)と梱包するダンボールについてなど話し合っていました。
で、また1ヶ月ぐらい…準備完了のメールが来たのが10月の初め、メールを始めてからほぼ4ヶ月!
それから間もなく発送を開始、急かしたので余計に10万ウォン支払いしたのは内緒
1週間ぐらいかかると思っていましたがなんと4日で到着。早い。
梱包されている写真は興奮しすぎて撮ったおかげで個人情報駄々漏れだったので削除しました…

大興奮しながら設置する図
大興奮しながら報告する図
しかし…
到着早々、I/Oが燃える!
俺、パニック!
もくもく
ただ、幸いなことにSquarePixelsと連絡取れる人とか色々いたおかげでこちらの問題は筐体に比べたらかなり早く解決。
本当に助かりました…
大歓喜

BErAしか乗っけていませんがEndlessCirculationも貸してもらえました。
Ez2AC(dj)やりたいと言ってる人たちへ
本当にやりたいならWGCかマホードーへ行け!
韓国に行ける語学力があるなら韓国行け!
どっちもダメなら筐体を買え!
I/Oは絶対に燃やすな!
(筐体持っている人に聞きましょう。絶対に何もリサーチしない状態でクソペリフェラル電源を差し込まないように。)
以上です。
スポンサーサイト